休憩の効率的で上手なとり方厳選5選

脳は疲れない。

飽きてるだけ!

 

 

非効率な休憩の取り方で余計疲れる!

休憩になったら喫煙所に直行する人。

SNSやネットサーフィンで時間を潰す人。

職場の人の陰口を叩いてストレス解消しようとしてる人。

 

もったいないですね。貴重な休憩の時間に。何てことしてるんですか!と言いたい。

上記の方法は確かに気分転換になってるのかもしれないが、依存度が高く、染み付いてしまったや習慣になってるだけ。目先の一時的な欲求を楽しみにするしかなくなってるのだ。

これじゃ脳に余計負担がかかるだけで興奮しっばなし。心拍数も高まって鼓動が速くなってる。

ドキドキしながらリラックスできますか?

できないですよね。心拍数をゆっくりに調節してあげる休憩の取り方をしてあげましょう!

 

休憩とらなすぎ問題

気づいてない人が多い気がする。

休憩の大切さに。

ずっと長く集中できるのはすごいけど自分が思ってるよりも集中できてないことのほうが多い。結果的にやってる感だけ得られて実際作業も進まずあるいは進んでも非効率で時間が無駄にかかるばかり。

早く終わらせたい気持ちはわかるけど一度立ち止まったほうが早く終わるというジレンマとの戦いともいえます。

 

効果抜群休憩法5

  1. 散歩
  2. 冷温シャワー
  3. 20分の昼寝(コーヒーナップ)
  4. リズム運動(ナッツなど何か食べる、ガム噛む、音楽を聴きながら超かる~く踊る)
  5. 瞑想

 

なかでも散歩は本当にスッキリします。

ただし肉体自体が疲れてるときは別の方法をやっています。

 

ぼんやりとしたり負担にならない程度で振り返りの時間をとるのもいいと思います。

 

自分がどういう状況、体の状態でどんな休憩をするのが最も休めるのかを毎日試しながら見つけることが休み上手になる王道かなと思います。

 

番外編:休日で比較的時間があるときの休むポイントは刺激と挑戦

休日ダラダラ=もったいない

何かほんの些細な小さな挑戦や新しい刺激を取り入れるだけでもずいぶん変わります。

なかにはハズレの挑戦も多々あるでしょう。ただ疲れて終わるなんてことも。

ですがそれ以上のリターンは高確率で反ってくるはずですよ。

 

まとめ

休憩の取り方次第で活力、効率、成果底上げ!


f:id:bodymake8961:20190523060606j:image

 

 

 

 

Q朝一番早いのはパン屋さんおじさん では一番遅くすべきものはなーんだ?

それは呼吸!

1分間に4回を意識してみよう。

 

朝の慌ただしく過ごす時間よ、さようなら

朝からダルい、眠い、疲れがとれてない。

朝寝坊しておおあわてで準備し肉体的にも精神的にももう疲れてる。

眠い目をこすりながら満員電車へ。

そんな日々からおさらばしたいなら呼吸のすごさをわかって欲しいです。

呼吸のペースを変えるだけで体にも心にも影響大です。

 

朝のスタートをルーティン化して1日の生活リズムを整えよう

朝一番はもっとも副交感神経が高められる副交感神経のゴールデンタイム。この時間をゆったり過ごしたり呼吸を遅くできるかどうかでその後の1日の結果に大きく結び付いています。

 

気分に左右されにくくなり、続けたいと思ってることが続きやすくなるという大きなメリットも!

 

メンタルの安定

朝から快調なスタートをきれると心にも余裕を持てて、メンタルが安定します。そうすると無駄な人間関係のトラブルやミスが減り、自分の目標ややりたいことに費やす時間が増える。

そして自分の体調にも敏感になりもっとよくしたいという向上心がわいて好循環が生まれるのです!

 

僕が朝一でやってること

  • ベッドメイク
  • 顔洗って歯磨き
  • 水500ミリリットル飲む
  • 睡眠日記
  • その日1日をポジティブな予想たてる
  • 呼吸を遅くしながらストレッチ&体操(30分以上)
  • 太陽の光浴びながら散歩
  • 分散学習で復習
  • ブログ書く
  • 朝食

 

大体順番もこの通りです。全部で2時間ちょっとかかるので、忙しいときはそれぞれ7割ぐらいできればよしとしています。

 

習慣化できるまではやることをスケジュールに組み込んで紙に書くということもセットでやるのがおすすめです。

書くことで行動に移せる確率が上がるので!

 

 

まとめ

朝1のスケジュールをたて、ルーティン化し

1日を快調に過ごして楽しい人生に自分の力で変えていこう!


f:id:bodymake8961:20190522060303j:image

 

 

睡眠の質をあげるたった1つの意外な方法

よくねむれるようになりたいなら人生に目的をもつ

 

それって睡眠の質を高めるより難しくないか?

確かに簡単なことではないです。

でも睡眠の質を高めるためにいろんなことをしてきた方にとっては挑戦してみる価値は充分あると思います。

それに、人生の目的がはっきりすると睡眠の質だけでなく人生そのものの質も変わる可能性が高いですからね。

 

なかなか決まらないなら自分の大切にしてる価値観を書きなぐることから

自己啓発書を読んでる時間があるなら価値観を考えて紙に書くなどのアウトプットを増やしましょう。インプットって気持ちいいけどやり方間違えてやると自己満足で終わることも多いですから。

 

価値観をきめたらそこから自分の毎日のタスクにおとしこんでいく。

つまりその価値観を日々の行動に変えたらどんなことをするかを具体的にしてみましょう。

意味がよくわからない方はとても参考になる本があります。

 

「最高の体調」

<a href="https://hb.afl.rakuten.co.jp/hgc/18454df8.8686cab0.18454df9.34b571a3/?pc=https%3A%2F%2Fitem.rakuten.co.jp%2Fbook%2F15535425%2F&m=http%3A%2F%2Fm.rakuten.co.jp%2Fbook%2Fi%2F19194227%2F&link_type=pict&ut=eyJwYWdlIjoiaXRlbSIsInR5cGUiOiJwaWN0Iiwic2l6ZSI6IjI0MHgyNDAiLCJuYW0iOjEsIm5hbXAiOiJyaWdodCIsImNvbSI6MSwiY29tcCI6ImRvd24iLCJwcmljZSI6MCwiYm9yIjoxLCJjb2wiOjAsImJidG4iOjF9" target="_blank" rel="nofollow noopener noreferrer" style="word-wrap:break-word;" ><img src="https://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/18454df8.8686cab0.18454df9.34b571a3/?me_id=1213310&item_id=19194227&m=https%3A%2F%2Fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2F%400_mall%2Fbook%2Fcabinet%2F2121%2F9784295402121.jpg%3F_ex%3D80x80&pc=https%3A%2F%2Fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2F%400_mall%2Fbook%2Fcabinet%2F2121%2F9784295402121.jpg%3F_ex%3D240x240&s=240x240&t=pict" border="0" style="margin:2px" alt="" title=""></a>

 

 

読んでみて下さい。一生手元においておきたい本の1つです。

 

 

やりたいことを毎日3つ書き出す

僕は夜寝る前に自分の思考などを整理したあとに、この習慣をやっています。

2、3分で終わるので毎日続けやすいです。というかこれは人生の目的をみつける最初の一歩として毎日やることをおすすめします。

 

些細なことで構いません、ただし、過去に書いたやりたいことは書いてはいけません。

毎日違うことを書き続けてください。

 

目的をもつと反芻思考が減る!

不安や悩みを何度も頭の中で繰り返してしまうことが減ります。

そうすると目的に焦点があたるので余計なことで脳が無駄に疲れずにぐっすり眠れるというわけです。

 

まとめ

とにかくアウトプットすること頭の中に無意識にはびこってる無駄な思考を外にだしてあげることでだいぶ脳が休まりますよ。

 

結果、睡眠の質もあがるはずです!

 


f:id:bodymake8961:20190521060950j:image

 

健康になりたいなら加工食品をぼぼなしを最終ゴールに!

結局何を食べればいいの?

加工食品を食べなきゃいいの。

 

情報に踊らされるな

○○が健康に良いと聞けばすぐに売り切れるブーム食品。芸能人の使ってる過大広告された酵素ドリンク。

○○ダイエットで確実に痩せる。

たった1ヶ月で8キロやせました!

 

は?って感じですよ。だからなんなんだ。単純に外見だけ魅力的にみせて購買意欲をそそり高いもの買うだけ買って体には効果なし。

 

そんな情報弱者かつ楽な方ばかりに目がいきがちな人ははやくその考え方から抜け出して!

企業側の策略に引っ掛かってはいけないのです。

本当に良いものは長い間残ります。そんなほいほい体に良い食べ物は変わらないです。

 

だって毎日納豆1パックたべてるもん

こんなこと続けててもあまりいいとは思えない。確かに納豆栄養たっぶりだし発酵食品だし👌。

でも食生活を改善して結果と結びつけたいならちょっと厳しいと思います。

最初のハードルとして健康をめざしてまずは毎日納豆食べる!ならわかるんですが、これをつづけてても本当に体を変えたい人はほとんど効果がでないと思います。

酵素ドリンクを毎朝飲んでる」とか「オートミールをご飯の変わりに」とかも同様に。

 

結局何を食べたらいいのか?

王道は自分の体で試してどれが合うか見つけること

ただし何を食べるか選択するものは思ってるよりも少ないです。

優先的に食べたほうがいいものを選択し、ある程度の期間体の変化をみてみる必要があります。それはきっとやってるかた多いと思います。

だけどそれよりも大事なことは

 

何を食べるかよりも何を食べないか

 

を大事にすることです。

 

加工食品を減らす!加工食品を減らす!

加工食品を減らすこと。

これが僕が食に関する今の人達の不安や悩みを解決する根本的な土台になるとおもいます。

 

まずへらすべき加工食品をあげていきます。

  • お菓子(菓子パンも)
  • ジャンクフード
  • スーパーやコンビニの弁当
  • 低脂肪、無脂肪食品
  • 添加物
  • 精製糖
  • 精製油

 

おかしなんてもともとの材料の形なんてどこにも見当たらないですよね。

小麦粉は?砂糖は?卵は?バターは?

「練り込まれて謎の物体足されて形を変えて固めて」といろんなことされてなれの果てがお菓子というものになる。

自然の形で残ってるものを選んでください。

 

そして悪もの扱いばかりじゃかわいそうなんでメリットもあることを書いとかなきゃ。

 

たまに食べるならとっても魅力的で元気をくれるものです!

 

だから、賢く食べましょう。

たまーに食べるほうが美味しさ倍増ですしね。

 

糖質、タンパク質、脂質の割合を

30%      30%               40%を目安に!

なかでも糖質をある程度まで抑えた食生活をつづけると体への変化が実感できました。

タンパク質や脂質の割合も意識して欲しいですが最初効果を感じやすいのは糖質かなと個人的には思います。

 

 

まとめ

中途半端に変えも体は変わらないが

加工食品を減らして栄養の割合を守ったら

体は確実に変わるよ!

 

最初は緩くはじめてながーく続けること!

幸運を祈ります!


f:id:bodymake8961:20190520062344j:image

 

 

 

脳を覚醒する3つの習慣 運動が最強説

0円で始められるかつリターン無限大の運動

 

 

脳を覚醒する3つの習慣

コミュニケーション

好奇心

運動

 

コミュ力低いし人と話すの苦手。

新しいことしたいけど周りの目が気になる。

そんな僕みたいな人間でも運動の習慣だけは日常にとりいれています。

一人でできるかつメリットが計り知れないからです。

 

運動しない理由がない

運動をする目的として体のシェイプアップなどの見た目をよくすることがよくあげられます。

しかし運動は脳にも多大な恩恵を与えてくれることがわかっています。

自分の脳力を活かすためにも運動しましょう。

 

集中力続かない、仕事、勉強はかどらない、もの忘れ。

よくある悩みですね。

運動で解決の第一歩を作りましょう。

体を動かさなくなると体の節々が動かしにくくなる上に脳にも影響がでてきてしまうので、とにかく動く量を増やすことを心がけて!

僕は定番の、階段使う、一駅ぶん歩いて帰るだとかよりももっと手軽にできるもので運動の習慣を作る土台ができました。

それはスタンディングデスクです。

集中力が続きやすくなるし、姿勢もよくなってくるのと疲れにくくなるのでおすすめですよ。

 

テレビのみすぎで頭ボーとして何もする気なくなる

過去の僕はテレビ大好きでベットでゴロゴロポテチなんか食いながら何時間も同じ姿勢で居続けるという大失態をおかしつづけた生活をおくっていました。

いざ動こうと思っても体が重い重い。そしてネットなどの他の誘惑に負けてさらにうごかなくなる。負のループですな。こうなったら抜け出すのに一苦労二苦労……

 

体がつかれたと感じたらこまめに休憩

これが脳覚醒するためのとっても強力な味方!

自分達が思ってるよりもはるかに休憩をとってあげていいんです。てゆうかとらないと効率もおちてますからね。

自分のがんばりをほめるのもたまにはいいですが結果が伴わなかったら自己満足の世界でおわってしまう。

もっと自分を休ませる。上手に。おすすめなのは散歩です。

何度も聞いたことある散歩という言葉。

めちゃくちゃ賢い休憩の仕方だと思います。

何も考えずに歩くだけで、脳はかなり休まります。

僕は休みの日は50分勉強したら20分休憩をしてます。これでも足りないかなと思ってます。

 

まとめ

運動=体を動かす

運動は何でもいいです。動いてるなら。

個人的には散歩超おすすめ!

 


f:id:bodymake8961:20190519062222j:image

 

 

 

 

結果が出ない!お金が欲しい!なら生活習慣の改善が最優先

生活習慣の最大化で成長を加速させる

 

凡人は目標をもつより生活習慣の改善を優先したほうがいい

継続力が必須なのは当たり前。でもその当たり前がなかなかできない。

情報はあるからやり方は知ってるけど続かない。

続けられない原因は何だろうと思ったときに自分の気分の波が激しいことが大きいなと感じました。

やる気がある日とない日の差をなくしたい。

そう思ってからは「毎日のコンディションを整えて生産性を高めて維持し続けること」を優先するようになりました。

 

結果を出してる人と凡人の差は生活習慣だと思う。

生活習慣の基準が大きく違うのではないか。

わかっちゃいるけどやめられないを普通にやめれてるのが結果を出す人。

 

生活習慣が一度崩れると雪崩のようにどんどん崩れていき、後戻りできない状態が続いてしまうことが多い。

それから日にちがたって改善しようとおもってまた取り組むのだがあるときまたやめてしまう。

そんなことの繰り返しで少しも進歩がないような日が続いた。

 

情報は世の中に溢れてる。

何をやるかよりどうやって続けるか。

継続=習慣化

続けるには自動的にやるようになればいい。

それなら習慣化のテクニックを学んで愚直にやりつづけるんだ。挫折しても次の日再開。

3日坊主も3日やって1日休むを継続できれば一年で3/4=約270日はやったということになるんだ。

習慣化はメンタリストのDAIGOさんのニコニコ動画YouTubeが超おすすめです!

 

1ヶ月間チャレンジを継続

去年の11月から1ヶ月に1つ良い生活習慣を身につけようと試みてきました。内容は以下の通りです。

11月、スタンディングデスクを導入

12月、瞑想

1月、寝る1時間前を聖域&ルーティン化

2月、日記をつける

3月、朝は太陽の光浴びながら20分の早歩き

4月、朝4時起き

5月、リブートダイエット

11月以前に筋トレとテレビを完全に見ないことの習慣化も成功しました。

 

※これから改善しようと思ってることも書いておきます。

  • 1日の糖質量を20~40%にする
  • モノを減らす
  • コーヒーナップ
  • インプットしたらアウトプット
  • 一人で考える時間を30分作る
  • プチ断食
  • 野菜と果物1日800グラムとる

 

 

1年で12個の生活習慣の改善をできればサイコーですよね。1ヶ月に1つだけにしてください。欲張ると続かないので。それでも続かなければ3ヶ月に1つやることをおすすめします。

簡単なことからもしくはやるべきだとはわかってるけどやれてないことから始めてみては!

 

まとめ

良い生活習慣の積み重ねは最高の自己投資!

 

メンタリストDAIGOのおすすめ本

<a href="https://hb.afl.rakuten.co.jp/hgc/185497e1.395b9eac.185497e2.74afcbd4/?pc=https%3A%2F%2Fitem.rakuten.co.jp%2Frakutenkobo-ebooks%2Faf0b09098bf93b268fe4039ca48feed1%2F&m=http%3A%2F%2Fm.rakuten.co.jp%2Frakutenkobo-ebooks%2Fi%2F15613630%2F&link_type=pict&ut=eyJwYWdlIjoiaXRlbSIsInR5cGUiOiJwaWN0Iiwic2l6ZSI6IjI0MHgyNDAiLCJuYW0iOjEsIm5hbXAiOiJyaWdodCIsImNvbSI6MSwiY29tcCI6ImRvd24iLCJwcmljZSI6MSwiYm9yIjoxLCJjb2wiOjEsImJidG4iOjF9" target="_blank" rel="nofollow noopener noreferrer" style="word-wrap:break-word;" ><img src="https://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/185497e1.395b9eac.185497e2.74afcbd4/?me_id=1278256&item_id=15613630&m=https%3A%2F%2Fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2F%400_mall%2Frakutenkobo-ebooks%2Fcabinet%2F8843%2F2000004328843.jpg%3F_ex%3D80x80&pc=https%3A%2F%2Fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2F%400_mall%2Frakutenkobo-ebooks%2Fcabinet%2F8843%2F2000004328843.jpg%3F_ex%3D240x240&s=240x240&t=pict" border="0" style="margin:2px" alt="" title=""></a>

 

 

感情コントロールの上手い人がやってること

どんな気持ち?

以前の感覚と違うところは?

 

行動の前に感情がある

感情をコントロールするならとりあえず行動してみなよ!と言われたことはあると思いますが、今回は感情をコントロールして行動に繋げるという視点で解決策を模索してみました。

 

行動したいけどしんどいな。

なぜかイライラする。

やる気でない。

 

行動量が増えて、仕事や勉強の成果に繋がる

行動の発端になってる感情をコントロールできれば(それが難しいんだけど)人生の質も高まる。

無駄にイライラしなくてすむようになり、自分で自分を責めるといった最悪の状況になるのを防ぎましょう

 

 

気づくことがコントロールのかぎ

たったそれだけで良いんです。

 

そのために感情日記を毎日つけることを習慣にしてみましょう。

 

感情日記

いつ、どこで、どんな状況で、体の反応、何を考えたか。などをそのときに文字にして紙に書く。

そうすると自分を客観視でき、感情が和らいでいきます。

感情日記をためていくことで自分の感情が動きやすい状況、時間などを理解しコントロールしやすくなっていくとおもいます。

 

例)勉強でわからないところがあって全然進まない

午前10時。机の前で胸の辺りがむずむずしてきて顔に力が入る。舌打ちしたくなって鼻息があらくなる。

あきらめたとたん全身から少し力が抜けため息をつき「もういいや」って考える。

 

これは一例ですが、ポイントは感情がわいたら自分の体と思考をよく観察し文字にしてみるだけ。

 

無理にハードルあげて成果ばかり求めて結局続かないより、最初はプロセスを重視してやったこと自体に価値をおき習慣化してきたら成果を求める。というふうに考えてみてください。

試す価値はあると思います。

 

※強い感情がわいたとき以外でも自分が決めた時間にそのときの感情を記録するのといのもおすすめです!

 

 

 

まとめ

感情コントロール

気づきと観察!

 

客観的になれれば前より感情を調節できるようになるはず。

 


f:id:bodymake8961:20190517051149j:image